MENU

3076|あいホールディングス

東証プライム 卸売業 小型株

予想配当利回り:4.11% (2025年9月10日時点)

景気敏感株 ディフェンシブ株

企業概要と配当の基本情報

一株配当と配当性向の推移

一株配当と配当性向グラフ

会社概要

  • 防犯カメラ・監視システムを中心に、安定需要のあるセキュリティ分野で収益を確保
  • 病院や学校で使われるカード発行機・ラベル機器など、日常に根付いた製品を提供
  • ビジネスホン・通信機器M&Aで拡大し、企業向けの通信インフラを支える
  • 耐震診断・脱炭素システムなど社会課題に応える分野にも広がり、海外売上は全体の3割を超え、グローバルでも存在感を強めている

強みポイント

  • ニッチ市場で高収益:競合の少ない分野で事業を展開し、営業利益率は長期で15〜20%と高水準
  • 盤石な財務基盤:自己資本比率は約78%、有利子負債もほぼなく、ROEも安定的に二桁を維持
  • 増配と高利回りの両立:5期連続で増配を続け、配当はこの5年で約2.4倍に。利回りは4%超と東証平均を大きく上回る
  • 明確な株主還元方針:配当性向50%以上を掲げ、特別配当や自社株買いも実施するなど株主重視の姿勢
  • 成長を見込んだM&A戦略:通信機器や半導体分野など成長市場の企業を積極的に買収し、事業拡大と効率化を推進

株価は割安?割高?主要指標で考察

株価推移

株価推移グラフ

(出典:Yahoo!ファイナンス|25年9月10日終値)

時価総額
約1,496億円
予想PER
13.85倍
PBR
1.3倍
PEGレシオ
約0.7倍

EPS(1株当たり純利益)

EPSグラフ

EPSはコロナ禍で凹んだけど、着実に伸ばしてきたのが分かるな。特に直近の伸び方はM&A効果もあると思う。
配当利回りやPER等の面を見ると、現在の株価水準は総合的に見て「適正〜やや割安」と判断

お金の流れと財務の強さをチェック!

売上高

売上高グラフ

営業利益率

営業利益率グラフ

ROE

ROEグラフ

業績メモ

  • 売上成長はM&A寄与が大きい:2025年6月期に売上高は661億円と大幅増(前年比+32.9%)も、主因は買収効果。本業は緩やかな増収基調。
  • 利益率は一時低下:営業利益率は20%→13%台に低下。買収した通信機器事業の低採算が影響しており、今後の改善が注目点。
  • セキュリティ事業が収益の柱:主力の防犯カメラ関連は営業利益61億円と堅調。他部門が落ち込んでも全社を支える安定収益源。

主力の防犯カメラ関連は営業利益が増加を続け、全社の利益を安定的に支える「稼ぎ頭」の存在感が強いな。
営業利益率の高さも業界内では目立つ水準やと思う(いい意味)。
CFは常に黒字なのも安心材料になるかと!

懸念事項

  • 買収事業の収益改善:岩崎通信機・ナカヨなど買収先は元々業績不振。統合効果が計画通り出せるか注視が必要。
  • 利益率低下リスク:全社営業利益率は13%台に低下。低採算部門の立て直しが進まなければ、収益性改善が遅れる懸念。
  • 情報機器事業の縮小傾向:グラフテック由来のカッティングマシン等は市場成熟で売上・利益が減少。新製品投入やモデル刷新が不可欠。
  • M&A戦略の不確実性:積極的なM&Aは成長機会である一方、買収コスト負担や統合失敗のリスクを伴う。
  • 景気動向の影響:防犯需要は底堅いものの、通信機器や事務機器は企業の設備投資サイクルに左右されやすい。

過去から学ぶ配当の持続性

自己資本比率

自己資本比率グラフ

配当利回り

配当利回りグラフ

配当の持続性を分析

  • 強固な財務基盤と現金余力:自己資本比率78%、実質無借金。現預金残高450億円超で、配当や投資を支える余力が大きい。
  • 外部ショックに強い実績:リーマン・コロナでも減配なし。配当は一度も途切れず増配基調を維持しており、安定性の高さを示す。
  •  
  • 高配当利回り:現状は4%近い。過去10年でみても高水準。

減配がないというのはとてつもない安心材料やと思う。現時点でも潤沢な内部留保・キャッシュフローが支えになっとるから、減益局面でも配当維持の安心感はあるな。
割安なタイミングで掴みたいところではある。

※このコンテンツは、情報の提供を目的としたものであり、売買の推奨等を目的としたものではありません。
いかなる内容も将来の運用成果を保証するものではなく、最終的な投資決定はご自身の判断・責任でお願いいたします。

また、情報の正確性や完全性については十分注意を払っておりますが、万一の損失等については一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA