MENU

【時短テクあり!】SBI証券・楽天証券での配当金の確認手順を画像つきで解説!

SBI証券と楽天証券での配当金の確認方法をご紹介します💡

画像つきでわかりやすくまとめているので、
「どこから確認したらいいのかわからない…」という方は、この記事を見ながら一緒に進めてみてくださいね。

配当金を「使う」ためには、まずは把握することが第一歩。
高配当株投資家であればしっかり確認していきましょう!

目次

✓SBI証券で配当金を確認する手順

確認ステップは以下のとおり。

❶SBI証券サイトにログイン
❷「My資産」をクリック
❸「配当金・分配金履歴」で確認

スクリーンショット 2025-09-10 5.14.54.png【証券サイトにアクセスしたら「My資産」をクリック】

スクリーンショット 2025-09-10 5.00.59.png【「配当金・分配金履歴」タブを選択】

スクリーンショット 2025-09-10 5.01.51.png【抽出したい期間を指定して「照会」】

楽天証券で配当金を確認する手順

確認ステップは以下のとおり。

❶楽天証券サイトにログイン
❷右上の「マイメニュー」をクリック
❸「配当金・分配金」で確認

スクリーンショット 2025-09-10 5.12.29.png【証券サイトにアクセスしたら「マイメニュー」をクリック】

スクリーンショット 2025-09-10 5.13.05.png【「配当金・分配金」を選択】

スクリーンショット 2025-09-10 5.13.42.png【抽出したい期間を指定して「照会」】

時短テクニック

SBI証券の「配当金・分配金履歴」ページは、ブックマーク可能です!

こちらのリンクから直接アクセスできるので、高配当株投資をしている方なら、ぜひブックマークしておくと便利ですな💡

参考:配当金履歴確認ページ|SBI証券

執筆時点で楽天証券は、配当金ページをブックマークしても、トップページにリダイレクトされてしまう仕様になっています。

「1Password」などのパスワード管理アプリを使っていれば、配当金ページを登録しておくだけで、数秒でアクセスできるようになりますね✨️

さいごに

高配当株投資家として、自分がどれだけ配当金を受け取っているかの確認はおろそかにしたらあかんです。

…とはいえ、忙しい日々の中で、 「配当金の確認にそんなに時間かけてられない!」という方も多いはず。

そんな方に向けて、配当金の使い方・管理方法についてのオススメの方法をまとめています。

📎 配当金はどう使う?初心者でもできる管理と活用のコツ

わたし自身が実際にやっている方法なので、きっと参考になるはずです💡
気になった方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。

この記事が少しでも参考になったらうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次