MENU

月額3,000円のChatGPTを6000円安く使う方法

ぼくの相棒であるChatGPT🤖
以前「月額3,000円ちょうどで使う方法」を紹介しました。

参考:ChatGPT Plusを月3,000円で使う!知らないと年間5,000円損するかも?

記事の結論だけ振り返ると──
ドル円相場が136.36円までは、アプリ版から登録したほうが月額がお得!
という内容でしたね。

今回はその続編。
さらに安く使える「年額プラン」について紹介していきます💡

目次

年額プランは月額より年間6,000円安い!

いつからだか、App StoreからのChatGPTに年額プランが追加されました。

月契約だと 3,000円 × 12ヶ月 = 36,000円。
でも年額なら 30,000円/12ヶ月 になります。

つまり、
年間で 6,000円もお得になるわけです😁

👤「今後も継続して使うよ!」
👤「ChatGPTとはもう離れられない!」

そんな方には、この年額プランが断然おすすめですね😊

登録の手順

登録の方法もかんたんです。
①iPhoneアプリを開いて、左上の「≡」アイコンをタップ
②左下にある自分のアイコンをタップ
③サブスク登録画面で「年額プラン」を選ぶだけ

画像 3.JPEG
画像 4.JPEG

請求はいつから?

契約開始のタイミングもいい感じです。
・新規で有料版を登録する人
 →登録したその日から年額プランで請求

・すでに月額プランを使っている人
 →次の請求タイミングから年額に自動切り替え

たとえば、次回の月額更新が10/15なら、その日から年額プランに変わります。

途中で損することはありません。

ん〜、OpenAI、良心的でありがたい🤣

注意点:Web版では登録できない

この年額プラン、執筆時点でWeb版からは登録できません。
(Androidは未確認です🙇‍♂️)

iPhoneアプリから登録 する必要があります。

ただし、一度登録してしまえば、Web版でもPlus機能を全く同じように使えるようになりますよ。

どうせ同じ機能を使うのであればiPhoneアプリから有料プランにアップグレードするのがお得ですね。

まとめ:ChatGPTを長く使うなら年額プランがお得

最後にまとめです。

今回はChatGPTの年額プランについて紹介しました。

・月額プラン:3,000円 × 12ヶ月=36,000円
・年額プラン:30,000円/12ヶ月
 → 月あたり2,500円

ドル円が125円になるまでは、この「アプリ経由・年額プラン」が最安です。

もちろん「いいサービスにはちゃんとお金を払う」ことも大事
でも、固定費はしっかり工夫して削れるところは削っていきたいのもあります💡

わたし自身も年額プランに切り替えてます。

「どうせ使い続ける」なら、
最初から年額プランを選んでおくのもおすすめではないでしょうか?🐝🌼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次